映画と感想

簡単な映画評です。シネコンで見ようが、DVDで見ようがTVで見ようが、無慈悲に書いていきます(笑)。

タグ:トム・ハンクス

4
catsh 

「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」
監督・スティーブン・スピルバーグ
主演・レオナルド・ディカプリオ/トム・ハンクス

 割と軽い感覚のコメディ・サスペンスって聞いていたので
スピルバーグのライブ感覚?撮影期間短縮のと撮影中のガチャガチャ感が
意外とマッチするんじゃないかと思っていたけど、、。

 なんと大正解。

 素直に面白かった。
 コメディとしての笑えるかどうかは
相変わらずの広い範囲を狙うハリウッド作品の笑いの典型で
もう一つだと思うけど、スピルバーグ特有のたったかたったか
ぽんぽん進むテンポ感はサイコー。
 チョットその分、人間描写とドラマがなくなったかなとも思うけど、
 そんな演出する人では元々ないので、、。
        ↑
   なんとバッサリ。

  しかも、これ実話なんでしょ、、。 

 展開上ものすごく早いのでええっええって思っているうちに騙していって
こんな簡単に騙せるの??って確かに思うけど
詐欺事件を扱ったワイドショーじゃないけど
 人間の大部分の人はいい人だし、また、アメリカってショー&テルって授業を
幼稚園からやっています。
 テーマは父親のしごとでもいいし、パワーレンジャーでもいい。
 このショー・アンド・テルの授業っていわゆる
ビジネス界であたりまえになっている
プレゼンテーションそのものなんですね。
 アメリカって恐るべし。だから、交渉事項になるとガチガチに
隠してお互いブラフかけまくりのポーカーみたいになるんだけど
 普通にお固めの会社や軍隊警察でも見学に行くとぽんぽん仕組みを
話してくれると言います。
 きちんと説明できるってことがその人の重要なアビリティだって
認識なんです。
 だから、本編でもその業界のからくりを主に女性陣がですが
ぽんぽん話しちゃう。
 
 また、トム・ハンクスのめちゃめちゃ小さいところから
拾っていって追い詰めていく過程もこの辺は脚本家の仕事だけど、
よく作られています。

 これ、二大スターの共演ってことになっているんだけど
脇で、父親役のクリストファー・ウォーケンが相変わらずの
強面(こわもて)なんだけどめちゃめちゃいい仕事してます。
 愛すべき悲劇人というかダメ人間というか、、。
 まぁ女性はわからないかもしれないけど、、、。

 同じく、ライトコメディを目指したターミナルよりは
圧倒的に上ですね。

関係記事。
レヴェナント 蘇りし者

ターミナル

マネー・ピット

プライベート・ライアン 

ハドソン川の奇跡

ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文章 

インフェルノ 

ディパーテッド

評価 5に近い4ですね。
☆☆☆☆。

2
ter 

「ターミナル」
監督・スティーブン・スピルバーグ
主演・トム・ハンクス

 これは公開のころから、プロットだけ聞いてこりゃちょっとだめだ、と
思って避けてたけど暇だったので見ましたが、ほぼ予想どおり。

 スピルバーグの現場でドタバタして撮ってるガチャガチャ感が
不思議なことにゼロ。
 監督名伏せられて見せられたらわからないのではないでしょうか?。

 これ、大別するのが難しい映画ですよね。
 ファンタジック・コメディ。
 小説だと、マジックリアリズムみたいな、ちょっと違うか。
 観客はちょっと設定的にこれは成り立たないことわかっていながら、
コメディの部分と映画そのもののウォッチャビリティに引っ張らられて
見続ける感じ。
 もちろんベースには、天候に左右されて空港で長時間待たされること
をほぼ誰もが経験してることや、トランジットや乗り換えの煩雑さ。
 航空機は列車ほどバンバン飛ばないってことでの
空港でのまちぼうけがベースにあることはわかりますが、、。

 非英語圏でそんなに英語をうまくしゃべれない人間の
ひがみかもしれないけど、英語喋れない人への嫌ぁーな差別感も
しっかりじわじわ感じますよね。
 
 ファンタジーの部分はもう一つとして、もう一つ笑えないって
のもこの映画の厳しい難しいところだとも思う。
 英語について書きましたが、トム・ハンクスが映画の終盤に連れて
勉強しているシーンは多分にありますが、どんどん複雑な英語を
喋れるようになっていくのも、なんかほんわか面白いです。
 
 これ、どう解決するのかな、、?と思っていたけど、
ちょっとラストの問題解決は安易すぎ。
 がっかりでした。

 トム・ハンクスや、キャサリン・ゼタ=ジョーンズより、
敵役になるのかな??。
 管理職での空港警備担当のスタンリー・トゥッチが
めちゃめちゃいい味出してます。
 wikiで調べても脇役ばっかりやっているみたいですけど、
いいですね、この俳優さん。

 トム・ハンクスがいうところの、コメディだけは、
撮りながらできが良いか悪いかすぐわかるって言ってたけど、
だめな方じゃないでしょうか、、。

関係記事。
ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文章

レディ・プレイヤー1

太陽の帝国

ハドソン川の奇跡 

プライベート・ライアン 

インフェルノ 

ビッグ 

評価
☆☆。あんまりピンと来ない。
 

3
mp 

「マネー・ピット」
監督・リチャード・ベンジャミン
主演・トム・ハンクス
 
 究極のドタバタ・コメディ。トム・ハンクスが若すぎてびっくりする。
 ハリウッドのコメディってダウンタウンの松本さんとかも
ボロクソに言ってますけど、その王道って感じ。
 一番広ーいターゲットに網を張って笑わしている感じ。
 はっきり言ってベタすぎて笑えないって感じ?。
 日本でも一番か二番のわらしのセンスを持った松本さんが
ボロクソに言うのもわかる。

 けど、これは笑えるほうでは??。

 結構いい家を買ったら、、て設定だけど、アメリカ人って
フロンティア・スピリットで実際家のキットも売ってるし
DIYの本場だし、よく西部劇なんかでも自分で家を建てたって
美徳の男性や家族のあるべき姿として価値観に組み込まれています。
 まぁ、通常は内装の壁紙貼る程度ですけど。

 だけど、この映画で大まかにセット壊したりドタバタ感で
笑いにするって1920年代の映画が喋らなかった時代からの
王道でもあるので、新しさはあんまりないかも、

 これでも、笑える方だと思いますよ。

関係記事
プライベート・ライアン 

ハドソン川の奇跡

ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文章 

インフェルノ 

評価
☆☆☆

4
pr 

「プライベート・ライアン」
監督・スティーブン・スピルバーグ
主演・トム・ハンクス

 ミリオタにして戦争映画オタクの私としてはめっちゃ盛り上がる筈
いや持ち上げないといけない本作ですが、。
 これがもう一つなんだなぁ。

 ただ長いってこともあるけど、今見直すと力はありますよね。
 なんか力任せの無手勝流ですけど。

 スピルバーグもすんごいロングキャリアでそれこそ端から端まで
撮っている人ですけど、大型書店の映画評論のコーナーでも
あんまりスピルバーグ論って見ないでしょ、この人って哲学とか
主張とか究極言えば、ドラマとかもあんまりない人なんです。
 ちょい前NHKBSで放送してた、マイノリティ・リポート
撮影中に足したと思われるアイデア満載でごちゃがちゃした感じに
なってるなぁって思ったから。
 再三このブログでも書いていますが、初期の「激突」から「ジョーズ」から
基本同じ方法論で撮ってて、ライブ感覚ですか、撮ってて
これどう、それどう、あれどうってアイデア足していって
ここぶつかったほうが面白いとか、引っかかったほうが面白いとか
子供が遊んでいる感じにしてしまうんですね。
 大筋で脚本は守るみたいですけど。
 その分、すんごい早撮り、撮影やプリプロとかでも予定が伸びたとか
一切ないらしくて、スタジオとしては大助かり。
 逆に、黒澤さんとか、テッド・ギリアムとか、撮り直したり
する人のほうが、評論が書かれたり、ファンではカルト的人気を得たりする。
 
 スピルバーグってアマチュアで映画の体裁にすらなっていない
始めて8ミリフィルムを買ってもらった時に一番に撮ったのが
戦争映画→戦争ごっこだったていうから、
キャリアで一度は戦争映画を撮りたかったはず。
 
 本作、作中でセリフで一個分隊で一人を助けに行くことすら
意味がないって言ってますけど、そこに引っかるのでなくて、
全体として、まとまりがないですよね。
 ダラダラ、その場で戦争映画でありがちのおもしろエピソードを
連続して組み込んでいる感じで。
 撮っている分には楽しいと思うけど、見てる側は冗長に少し感じる。
 
 しかし、最初の上陸シーンは映画としての掴み的には当時でも
今も、すごいなぁと、思いましたけど、、。

 ミリオタとして突っ込ませてもらうと、米陸軍って志願、徴兵問わず。
普通にライフル小隊(部隊)そこから志願→で空挺部隊(ライアンの居たところ)
で、そこから更に志願で→レンジャー部隊って順序に精鋭化されてまして
まぁ、最初のシーンでもギリギリ砲台がある厳しい戦場になっていましたが
「史上最大の作戦」でポール・アンカが演じている部隊が
そうなんですけど、あれぐらいの縄梯子と梯子で崖登るとか、
もっと強烈な戦場に送り込まれます。
 それに、いくら大卒でも、高校の先生がレンジャーの大尉とか
ちょっと無理。まぁ、だからフックの謎解きになっているんですけど。

 それと、多分、一番ミリヲタを泣かせたのが、あのデッチアップの
タイガー戦車ですね。
 二重転輪から結構よくできているのに、なんだろう、
砲塔の幅が、、決定的に狭い。あそこで嘘だってすぐバレてしまう。
 特に、デヴィッド・エアなんていう、現場監督みたいな人が
フューリーで本物のタイガー戦車持ち出したでしょ。(映画界初)
 射撃の砲弾とか駐退機の後退とかどうやってのか知りませんが、。

 あと、救われたライアンが老後に自分は価値のある人生を
本当に送ったのかというめちゃめちゃ重い問いかけを自身にまた、
観客に投げかけるのも、ドラマとしてはいいですけど、
はっきり言って、人間って生きている意味ってないですよ。
生きていることにこそ、意味があるって思うしか無い。
 ちょっと重すぎるんですよ。

 もっとボロクソ書くつもりが、意外と普通に。
映画としては力はありますが、典型的なスピルバーグムーヴィーに
仕上がっていると思います。

関係記事。
フューリー
 
マイノリティ・リポート 

ハドソン川の奇跡 

ビッグ

ボーン・アイデンティティ

ジェイソン・ボーン 

太陽の帝国

1941 

評価
☆☆☆☆。

4
big 

「ビッグ」
監督・ペニー・マーシャル
主演・トム・ハンクス

 多分、一回見ているんだと思うけど、再鑑賞して
思わぬ感動といいますか、この作品めちゃめちゃ奥が深い。

 ありがちな設定とトム・ハンクスのユーモア・センスで
80年代っぽい映画だなと思ってたんですけど、、、。

 正直、それほど笑いとしては面白くないし、
トム・ハンクスのユーモア感が活きていないなぁというのが
前半の印象だけど、後半、大人になった子供が大人になりだし、
周囲の感化された大人が子供っぽくなりだしたところから、
めっちゃ考えさせられる映画になります。

 子供って確かに大人からすると同じ人間だけれど
どこの世界でも完全に違う生き物だと思う。
 残酷で変なことに執着したり
恐怖感をもったりわがままだったり、正直だったり。
 ピュアという言葉では表現しきれない大人と違う脳というか
考え方を持っている。
 だけど、この作品内でも言及されていますが、大人の中にも子供の
部分がしっかりあり、またその時代を経てきているので
なんとなく子供の考え方は理解できる。
 大人のもかなり変わった変な生き物ではないかと、、。
 で、子供の価値観のほうがピュアで人間らしい、
人として豊かに生きているのではないかと、いう価値観を
鑑賞者に押し付けていないのが、まぁ、この映画の限界でもあり、
ファンタジーとしての限界に終わったところかな。
 まぁ、別に商業映画なんでなにも人とはとか成長とはとかみたいな
アジェンダを持ち出す意味なんてないんだけど、、、。
 ラストですけど、これあっさりいとも簡単に元に戻っちゃうでしょ。
 まぁ、典型的ハリウッド流ビルディング・ロマンスだと思えばそれまでだけど、
ああ終わらせると、夢オチと一緒だと思うんですよね。
 だから、いいのか、悪いのか、、、。

 でも、この映画の売りは子供が大人になる単純な
コメディに終わっていないところだと思う。

関係記事。
インフェルノ 

ハドソン川の奇跡 

評価
☆☆☆☆。高目です。

2
pen 

「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文章」
監督・スティーヴン・スピルバーグ
主演・メリル・ストリープ/トム・ハンクス

 これ、本当に、スピルバーグが撮ったのかと、いうほどの
脅威のドライブ感、緊張感のなさ。
 ただ、作品賞でノミネートされているだけあって、良質なのは
認めるけど、史実に忠実なのであろうとは推測できるけど、
 とにかく、サスペンス性と煽りとか、ドラマもない。

 ここ最近、現代史のテロ・スパイ事件に凝っているスピルバーグだけど
こんな東部のエスタブリッシュの映画撮るなんて、
老けたなぁというか、老いいたなていうのが、第一印象。
 だけど、これ、アメリカのジャーナリズムを描いた作品で、
民主主義において、どれくらい表現の自由が重要かわかっているわけで、
 とにかく、良質さは、画面のどこからも臭ってきますが、
いかんせん、退屈まではしないけど、ハラハラする要素が皆無。

 一言、映画として面白くない。
 
 しかし、これよくなかった戦争としてもう歴史的評価が
定まっているベトナム戦争をくそみそに描くのはいいとして
現実に今アメリカがしているもしくは、2000年代以降の軍事作戦とかの機密情報まで、
今のメディアが書けるとは到底思えない。
(まぁわかんないけど)

 これ、補足すると、一回発禁処分になったネタ元を知りながら
有罪覚悟で出版するドキドキ感とか、
 多種の事情で、そえこそ45歳の一ハウスワイフが新聞の経営に
携わっているとか、
 また、その普通のおばちゃんのほんのちょっとした良心で
国家機密的真実が暴かれていくとか、もっとドラマ的にあおれる箇所は
あるはずなんだけど、この辺が未消化。
 というか、大体の映画がそうなんだけど、結末が
わかっているせいか、あんまりドキドキしないんですよね。

 相変わらず、メリル・ストリープの微妙な
心情をかくしつつおののくとか、演技はすばらしいのですが、
(私が、この人の感情表現がうまいなって思ったの、クレイマークレイマーで
相手側の弁護士にものすごいきつい質問を受け涙目になって、すべて否定しなければ、
ならない場面の演技です)
 無駄遣いに終わっている感じ。 
  
 だけど、どこをどう書けば、これを映画的にサスペンス性をあげられるかは、
帰り道いろいろ考えたけど、全然思いつかない、、。

 ちなみに、この映画で善人か悪人か微妙な扱いになっている、
元防衛長官のマクナマラですが、この人がどわーって2時間
喋り続ける、ある意味、弁解し続ける、「フォッグ・オブ・ウォー」って
めちゃめちゃ良く出来たドキュメンタリー映画があります。
 これも、めっちゃおすすめの映画なんですが、
私、13デイズのマクナマラの印象で、すごい冷徹な切れ者って
印象だったのですが、(このペンタゴンペーパーズでもそう)
 意外と、人の良さそうな、普通のおじさんなんですよね。
それにも、ビックリしたけど、。
 言い訳の連続で、逆に可愛そうな感じがするぐらいのドキュメントです。

 スピルバーグの本領が発揮されそうな、
レディ・プレイヤー1も、ガンダム出てくるとか、金田のバイクとか
いうけど、一瞬でしょ、元々がゲームということで、
企画自体は、ちょっと不安要素があるんですよね。

関連記事

めぐりあう時間

マダム・フローレンス! 夢見る二人 

評価
アカデミ賞作品賞候補をこんな低評価していいのか、
☆☆

3
infe 

「インフェルノ」
監督・ロブ・ライナー
主演・トム・ハンクス

 大ベストセラー作家ダン・ブラウンのラングドン教授シリーズの第三弾です。
映画は1だけ、原作は、1,2も読んだかな、、覚えていない。
1を読んだのは覚えていますが、、、。
 なにせ、ベストセラー小説って、読みやすさが一つの売りなんですよ。
というのも、普段本を読まない人まで手に取ったり買ったりするから
ベストセラーになるわけで、
 ある意味、平均の面白さの本が読みやすさと背kェン的評判
で売っているぐらいで把握しといたほうが良いです。
 割りと軽くて、わすれちゃいやすいんですね。
(もしかすると私の頭が悪いのかもしれませんが)

 ちょっと今回は、翻訳本というか、原作寄りの
記事になるかもしれませんが、おつきあいを、、、。
 このラングドン教授シリーズってアクションとミステリが
ほどよく混ざり合っていて、
(2/3で謎解きですが)
 なおかつ、歴史の勉強もできてしまう。
 本を読もうというからには、ちょっとは知的好奇心が
あるはずです。
 それも満たしてくれる。大分世界史の文化史の勉強ができる。
 ただ、残念ながら一週間か、読み終わったときには、忘れてますが、、。
この知的好奇心も満たしてくれるってところが、実は、
ダン・ブラウンの最大のキーなんですが、
 これが、脚本家が悪いのか、映画とマッチングが悪いのか
観客が求めていないのか、
 このも3つの順列組み合わせのどれかか、すべてか、、。
 もう一つ映画の面白さにつながって言うない、、。

 「そうか、わかったぞ、、」というミステリやサスペンスの
畢竟にして必須の科白がこの映画だと、中には、すげーって
なった人いるかと思いますが、私的には、弱い。
蚊に刺されたときより、弱い。原作読んでても弱かったのに
(実は、私、歴史マニアでもあり世界史マニア)
こんなトントン拍子に導かれても、
幼稚園児や、保育所の子供の、本読んでもらっても
「つまんない」になっちゃうんですよ、、。
 大体、教授なら、専門分野でしょとも思うわけで、、。
まぁ、ミステリに専門分野の刑事も探偵も出てきますが、、。
 この謎解きのトントン拍子感が
この映画シリーズを駄目にしているとも思うわけです。
 だけど、しょうがないんでしょうね、、。
 映画の脚本ってどんなどうにか2時間越えても、
小説で言えば、中編ぐらいっていいますから、
 文庫上下本を二時間弱にまとめるとこうなるのでしょう。
 それでも、本作は、直近の記憶を失ったラングドン教授が襲撃を
受けてとほぼ「ジェイソン・ボーン」なみの、切り出し方です。

 今回、ラングドン教授は、トムハンクスが演っていて、
「ハドソン川の奇跡」から無事に若返っております。
 一番、びっくりしたのが、女性のメインロール演じている
フェリシティ・ジョーンズなんと、どっかで見たなぁ、、とか一切なしの
完全にネット後引きの「アウトバーン」での主役女優です。
 まぁ、年々若手の俳優女優も含めて覚える能力落ちていますから、、。
それともう一つは、もうすぐですが、
SWのスピンオフ「ローグワン」に主演が決まっております。
で、最近良くやっているフェリシティ三連発
 ハリウッドのメイクの力を見よ!
fe1 
 ちょっと遊んでるお姉ちゃん。「アウトバーン」
        ↓

fe2
 ちょっと知的で行動派の私これでも、医者よ。「本作」
       ↓

fe3
帝国軍と戦っちゃっう私「ローグワン」
あのスパイチームってデススターの情報R2に渡して
全滅しちゃうような、、。

 どうよ、、。と言っても、
お困りでしょうが、、。
 因みに本作のヴィランは「疑惑のチャンピオン」
でアームストロングを演じていた、ベン・フォスター。
名前は、ゾブリストといい、
 奇跡的に今年Wシリーズで優勝したカブスの

z
4番もゾブリストといいます。(映画に関係ない)




ネタバレ



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




これ、原作がそうなっているのか、脚本の構成上の
欠点がそうなっているのか、
私には、知る由もありませんが、
 3/4ぐらいのところで、全謎解きが、
それも、かなり無理筋の、、
どわーってあって、
 それから、実際の危機に間に合うかの
はらはらアクションシーンが
あります。
 うーむ、、。
これ、逆にするのは、無理なのは、わかるけど、
カットバックとか、フラッシュバックで
処理できなかったのかな、、と。

 あと、人を減らしたあとどうするか全然描かれていないんですよね、、。
ありました?
 定期的に、畑や森林みたいに間引くのか、、。
 「ハンガー・ゲーム」みたいな
 すごい社会がまってそうだ。

 いろいろうだうだ書きましたが、
基本、私とこのシリーズが合わないだけなのかもしれません。

関係記事
「アウトバーン」

「疑惑のチャンピオン」 

「ハドソン川の奇跡」 

☆☆☆1/3










 
 

↑このページのトップヘ