映画と感想

簡単な映画評です。シネコンで見ようが、DVDで見ようがTVで見ようが、無慈悲に書いていきます(笑)。

タグ:フランシス・フォード・コッポラ

5
apo 

「地獄の黙示録」
監督・フランシス・フォード・コッポラ
主演・マーティン・シーン

 概ね、というかERでもマーロン・ブランドがトップなんだけど
主演はなんといってもマーティン・シーンだと思う。
 死ぬほど回数見てるけど、ディレクターズ・カット版も見ました。
相変わらず映画としてはめっちゃ力を持ってますね。
 わけの分からなさ、後半の萎み感も含めるて余計に、
凄いの一言。

 ベトナム戦争に限らず、戦争の狂気を描いた作品ってそれこそ
山程あるし戦争映画の定番テーマの一つだし、この映画が描くというか
演出された狂気ってちょっとあからさますぎるというか、はっきり言ってあざとすぎ。
 過剰に演出されてて戦争の狂気だけを謳うのであれば、もっと
静かに違ったやり方で描く方法もあったと思います。

 ミリオタの私は当然この映画にめっちゃはまり込み、
小説ばっか読んでいる時期に本作の原作にあたるコンラッドの「闇の奥へ」
も読みました。
 かなり時間軸がホモジーニアスではないかなり読み難い原作ですが
こっちもといいますか、意外ときっちり原作のテーマとか
これまたわかりにくさとか戦争は関係しませんが狂気とか精神性、思想性は
ビックリするほど受け継いでいます。

 まず最初に断っておきたいのは、
ma 
 町山智浩さんの「映画の味方のわかる本「ブレードランナー」の未来世紀」
という映画評論集があります。
 私的にまぁ映画や音楽っていってもセンシティヴな時代に見たものが
そのまま心に刺さりますから、時代だと言えば、一言なんでしょうが、
この本からめっちゃ影響を受けてて、どこまでが、
この本の町山さんからの受け売りか
原作まで読み、完全版まで見て思ったことかぐちゃぐちゃになっているぐらい。
 この本から多数引用していることをあらかじめ指摘しておいて
書いていきます。

 まず、原作から言うと、メインプロットは実はほぼ同じです。
 コンラッドの原作では、舞台はアフリカ、
時代は19世紀の欧米による植民地獲得時代。
 アフリカに派遣されたものの会社の業務命令を無視して
アフリカの奥地で先住民を統治し王国を築き、
象牙の密売をする困った男が現れます。
 その男を殺しに行くのか、やめろと、説得しにいくのか、
忘れましたが、そこへいくのが、主人公で概ねこのお話です。
 その象牙の密売をする男の名前がクルツ。
 映画では、カーツ。ドイツ語読みするか、英語読みするか
ってことだけで一緒でしょ。
 多分綴りも一緒。
 で、白い象牙も映画では扱われていませんが、位置的にいって
白い麻薬の黄金の三角地帯。
 ね、また一緒。
 そう、アフリカ=非西洋なんだけど、ここに深い入り込んで
おかしくなってしまうというのを、ベトナム戦争に置き換えただけなんです。
 この辺が、原作との一致性と引用ですけど、このコンラッドをベトナム戦争に
当てはめるあたりがセンスですよね。

 これも、書かなきゃいけないんだけど、コッポラには
フォロワーというか、ルーカスとか
お弟子さんがたくさんいるんだけど、一番のお弟子さんはなんといっても、
本作の脚本を描いた、ジョン・ミリアスです。
 Jミリアスは、志願したのに兵役検査に落ちたほどの人で
そこで、精神的に更に歪んでしまったのかそのせいかめちゃめちゃ
マッチョでタカ派な本を書きます。
 一番わかり易いのは監督までした、コナン・ザ・グレートかな。
 これも、実はラストが本作とそっくりなんだけど、まぁ置いときます。
「怒りの翼、イントルーダー」もそうですよね。
 クーンツの原作とは、かなり違うんだけど、結局首都まで勝手に爆撃して
最後も勝利を収めてしまう。
 本作でも、ラストの訳のわからなさはあとで詳細に書きますが、
 カーツがやたら真の精鋭とか、最強のとか言いますよね。
 あの辺、Jミリアスの影響大爆発です。

 本作の尻すぼみ感は、あまりにも、ヘリボーンと呼ばれる攻撃手法の
ときのワルキューレの騎行のシーンが印象に残り過ぎてしまうのも
理由ですけど、
 一番の理由は、これは、もろに町山さんからの受け売りですけど、
マーロン・ブランドその人。
 撮影現場に現れたマーロン・ブランドは、ゴッド・ファーザーの
ときとは、信じられないくらいに太りに太りに登場。
 そして、コッポラに一切のアクション・シーンの撮影を
まぁ立ち回りですけど、を拒否します。
 というのも、この脚本、ミリアスの描いたもともとのオリジナルは
特殊部隊の工作員で最強の兵士でもあるカーツが王国を築き、
 そこへ、マーティン・シーンたちが来るんだけど、その時、
もうカンボジアかラオスかベトナムかよくわからないけど、
カーツの王国は隣の最強の部族の集団の攻撃を受けます。
 ラストは、最強にして最精鋭の部族同士の大激突となり
あの王国の中での大戦闘シーンになります。
 もちろん、カーツもライフル、ナイフ、ナタを使用し大奮闘。
しかし収集がつかず、最後にマーティン・シーンに言うわけです。
「俺の上に爆弾をありったけ落とせ」と。
 劇中ではたくさんタイプされた紙の中に、爆撃しろって
書いてあったでしょ。
 だからわりと、ミリアスVerは踏襲されているのです。
 
 しかし、いかなるアクションシーンも拒絶と成ると
困ったのは、コッポラ。
 おそらく困ったどころではなかったと思います。
 コッポラは強引にミリアスVerのラストを変えます。
 まずフィリピンの古書店に古い誰が書いたかもわからない
詩集を買いに行かせこれをマーロン・ブランドに読ませ、撮影。
 この映画の難しさというか、奥深さかもしないけど
わけのわからなさってこの辺にあるんです。
 
 ただのマーロン・ブランドのわがまま。

 だけど、今回注目してこのあたりを見てたけど、
このラスト改変の事実を知らないときは、
やたらMブランドが小難しいことを言いまくってたって印象でしたけど、
見てみたら、詩集読んでるのってワンショットだけじゃん。
 しかも、詩集を持ったまま読んでるだけじゃん!。
 おい!。
 やっぱり詩集を読むのはコッポラと言えども、”良し”とは
思っていないんだなぁと理解した次第。

 まぁ映画ってわからないものですね。ミリアスVerの大エンタメVerの
脚本のほうがおそらく百倍面白いけど、
本作がこれほどの評価を受け映画史に残る映画になったかどうか??。

 ディレクターズカットですけど、河を遡上する途中に
ベトナムのフランス統治時代のまま住み着いちゃってる
フランス人の大邸宅に寄ります。
 まぁ、これも、時代錯誤でイっちゃってる人々の象徴なんだろうけど、
河をさかのぼりながら悪夢のような信じられない経験をしていくって
筋立てだから、あのプレイボーイのバニーちゃんの慰問とか、
 どれかのシークエンス最悪一個なくても、大丈夫ですよね。
みんながよくみる版はこのフランス人のシークエンスが
まるまるカットされてます。  

 最後に、原作との一致と言うか、符合に戻って偉そぶりたいのですけど、
 映画の方でも、ちょこっとだけですが、カーツが
「怖い、(horrible)」って言いますが、
 コンラッドの原作だと、クルツはやたらめったこの
「怖い、 (horrible)」を連呼します。
 まぁ強いやつが好きで最終的にはマッチョが勝つというのが、
ミリアスの精神でしょうから、ミリアスは”良し”としてなかったでしょうが
原作だと、王国を築き先住民を支配しながらも、そのアフリカ、
もしくは、非西洋的考えに飲み込まれていってしまう、西洋人の
怖さと狂気がこの一言に含まれているとしか思えません。
 人って、生物としての生存本能からでしょうが、最初に覚える感情も
恐怖で、老いてボケても最後まで残るのは、恐怖の感情だって言いますから、
 人のいや、生物の根源を表した一言かもしれません。

関係記事。
ランブルフィッシュ 

アウトロー 2012 

ブレードランナー 2049 

SW フォースの覚醒 

逃亡者 

マトリックス リローデッド 

評価
☆☆☆☆☆

4
pttn 

「パットン大戦車軍団」
監督・フランクリン・J・シャフナー
主演・ジョージ・C・スコット

 これも、ミリオタで戦争映画ファンの私としては、
はっきり言って、めちゃめちゃ評価が難しい映画です。
というか、一応、映画史、特にアメリカでは史上に残る名作となっている
かと思いますが、、、。
 まず、戦争映画として見ると、めっちゃ空振る。
 というか、これ、ジャンル分けするとしても、
正確には、実録モノというか、評伝なんですよね。
 戦争映画として、決定的に足りないのはですね、
ひと目見たらわかりますが、戦闘シーンの著しい欠如ですね。
 前半に割とあるんですけど、シリアス度もハリウッド的モブの壮大さ
もちっともない。
 それに後半のバストーニュ救出作戦なんか、
シリアス度ゼロですよね。困ってた部隊の描写もないし、
いかに無理な行軍進軍だったかという描写もない。
 それより、戦後の荷馬車に事故で殺されそうになることや、
結果、左遷されるところのほうがEpiとしては心に残る。 
 何度も、書きますが、これ、実録モノ、評伝なんですよ、
配給会社のタイトル付け方にめちゃ違和感あり。
 だけど、質量ともすごい作品なので、緊張感を持って見られるかは、
ちょっとどころか、かなり疑問がのこりますが、、。
 同時代の映画っ子は衝撃はすごかったと思います。
特に、名シーンと言われる、巨大な星条旗をバックにしての
演説のシーンはまさに映画史に残るシークエンスなのですが、
あそこも、実際の演説からほぼ引用されているんですが、
大分、コッポラの手によって、穏やかな表現にかえられているらしい。
 というように、これ、いろいろアカデミーの賞を受賞してますが、
私は、監督のシャフナーより、まだ映画人として脚本の修行時代だった
コッポラの習作として記録されるべきだと思います。
 あと、JCスコットの演技もすごいというか、ここに言及しだすと、
ちょっとずれてくるんですが、パットン本人をよく知っているかどうか
また変わってくると思います。
 パットンってね日本の場合戦争に派手に負けて戦犯になったり
で、戦争のちょっと変わっているけど、英雄的な将軍とか軍人の英雄
が日露戦争までもどらないといないんですよ。
 山下奉文ぐらいがWW2では適当かと思いますが、
戦犯で処刑されて死んでますしね。
 まぁ、負けたし侵略戦争だとされたことが大きい。
 だけど、パットンも時代錯誤というより、現地でもかなり変わった人
というか、ちょっとおかしい人ぐらいのあつかいです。
 だけど、あいつがいたから勝てたんだよな、、みたいな感じ?
ルメイの狂気とはまた違う穏やかな、アメリカ人の男性の
ギリギリ愛すべきガッツみたいな、、。
 ルメイは、源田さんですか、が、勲章与えてますが、
(こんな皮肉というか、ディレンマはないでしょう)
はっきり言って、ヒットラーとかと同じレベルの大量殺戮者ですね
本当に、戦争に勝つためなら、敵側が何人死のうが気にしないみたいな。
そこまで、パットンはぶっ飛んでない。
 まぁ軍人らしい突撃バカだったことは、確かですけど、まぁ、
ギリギリ理不尽な命令にも言うことは訊くしで、、
というあたりが、よく出ているらしいんですよ。
 実は、私もよくわかっていないし、基礎情報の少なさからわからない。
 迫力のある演技だと思うけど、キューブリックの「博士の異常な、、」
とそんなに差が感じられないし、、。
 いわゆる、ものまねチックな、完コピー芸でもない。
 まぁ、アメリカ人の男性のもつクレイジーさとか、男なら
やってみろ、この根性なしめ、みたいなのは、感じますけど。

 戦争映画としての欠点は、とにかく、
 戦車の描写が、というより、当時だと可動な実車がたくさん
あったろうに、米軍はドイツ軍より小さな戦車で戦っていた
という表現に固執するために、
 ドイツ側をM-48とM-60の中間に作られた戦車(私も詳しくなくてすいません)
米軍サイドをM-41や、M-24の軽戦車にしたところらへん
にたぶんだけど、ミリオタは、がくんって、画面の前か、スクリーンの前
かわかりませんが、憤死したと思う。アニメみようと思ったら、パラパラまんが
だったぐらいの感覚です。
 かくいう筆者がそう。最初のHe111の爆撃シーンに萌えたぐらい。

 映画史上に残る名作と言えども、
日本人からみたら、私の評価だと、☆4つだな。
長いし、もう一つテリングでもないから。

関係記事
博士の異常な愛情

ランブルフィッシュ 

ペギー・スーの結婚

評価
☆☆☆☆。

4
ps 

「ペギー・スーの結婚」
監督・フランシス・フォード・コッポラ
主演・キャサリン・ターナー

 これね、リアルタイムで見てます。で、結末も知ってて、
コッポラのスランプ期の作品として理解していたのですが、
今回、見直して、意外と楽しめてしまった。
 体調がが良かったのか、悪かったのか、
 単純に、年取っただけってのが正直な所でしょうが。

 面白くないけど、まぁ、我慢して見るかぐらいだったのですが、
意外と楽しめてしまった。
 というか、脚本の設定というか、企画がベタでしょ!?。
 中年の女性が高校の同窓会で、高校生時代に戻るって、
そんなドラマや映画一体何本創られたんだって感じで、
まぁ、若干の設定の差はあると思います。体も若返るとか、
体はそのまんまとか、、、、。
 本作は、一応、微妙な感じで、扱ってますよね。
 記憶だけは、きっちりあって、体は、、
まぁ、キャサリン・ターナーの見ての通りですみたいな、、。
 
 それと、今回観て、気づいたのですが、、
 キャサリン・ターナー以外の配役は昔1960年時を
主にしてキャスティングして、現代パートは老けるメーク。
 主演のキャサリン・ターナーだけ、その真逆、実年齢で撮って、
若返りパートだけ、若返りメイクみたいな、、、、。
 これが、残酷だったり、微妙だったりリアルだったりします。
 同窓会パートも面白かったですね、、。結局ガリ勉が勝つみたいな
価値観ってアメリカでもあるんですね。

 結局、生き直せるってわけで、誰を結婚相手に選ぶか
みたいなので、ドラマを引っ張ってますが、そこを知っちゃってる
概視の私は、逆に、色々楽しめる筈の選択肢へのフリが
ちょっと弱い気がしましたね。もっと膨らませてあげてよ。
 それと、失意の中年というか、破綻した結婚生活というわりには、
そうでもなくて、破綻しかかってる程度で、
 もうちょっとハードな実生活をおくっている方からは、
怒りというか、作品そのものをうっちゃられそう、、。
 同窓会で車椅子の方も来てるのに十分幸せじゃんみたいな、、、。
まぁ、ロマンティックファンタジーということで、、。

 前の、T2 トレインスポッティング2 でも書きましたが、
年取ったらわかるけど、若いって多分人の中での
一番の特権なんですよ、。
 だって、一番とっかえ不可能だから、、。
 だから、ドラマになるんでしょうし、

 コッポラですが、80年代はアウトサイダーとか、ヒットはありましたが、
70年代に比べると、映画の規模は大きくなったわりに、ヒットには恵まれなかった
感じがします。
 意外と、小さい、本作とか、「アウトサイダー」とかで、
稼いだ感じ??。
 デカかった、「コットン・クラブ」とか、「タッカー」
とか、企画はいいはずなのに、の作品で躓いてました。

 後、相変わらずの身びいき配役も面白かったです。
 娘のソフィアは出てるし、、、。
 ジム・ギャリーもびっくりしたけど、
 ああ、一番ビックリしたのが、キャサリン・ターナーの娘役で
ヘレン・ハントが出てるんですよ、、、。おおって。

関係記事
ランブルフィッシュ

この映画、ジャンル分けがむずい。

評価は、
☆☆☆☆。
年取ったら、わかるよ。
 最初リアルタイムで見たときは、☆☆ぐらいだった私。

2
rf 

「ランブルフィッシュ」
監督・フランシス・フォード・コッポラ
主演・マット・ディロン

 一言、めっちゃ残念。

 こんな映画だとは思わなかった。
 巨匠コッポラの「アウトサイダー」って80年代映画の
一つの到達点です。
 80年代ヤングブラッドってどうせ、映画会社か、配給会社が
つけた売出し文句でしょうが、そう呼ばれた俳優連中が
わんさか出ている映画でかつ、こんな悲しくて痛烈な青春映画はない。
 実は、当時う早くでしたが、トム・クルーズも台詞一個か
ない"がや"担当ぐらいで、喧嘩のシーンにちょこっと出てました。
 逆に、「アウトサイダー」でメインだった連中が、
 80年代もてはやされて
わりと安い映画の使い捨てにされて、ぽしゃった気もする。
 私の勝手な心の映画史の中では
この「アウトサイダー」のあと、同じ原作者で、コッポラが
ほぼ全編モノクロで撮った伝説の映画だったんですが、

 見てみたら、、、、。

 ダメだ。最近の若い映画ファンからすると、ミッキー・ロークって
「レスラー」のボロボロになったイメージでしょうが
「ナイン・ハーフ」ぐらいまでは、セクシー俳優の象徴だったんですよ。
 どれくらいのセックスシンボルだったか、これは同時代を
生きないとわかんないと思う、丁度バブルと寝た女みたいな感じだけど。
 それが、ものすごい、八百長丸出しのボクシングの試合のあと、
長い間姿を消したと思ってたら、
実像映画上ともに脅威のシンクロでボロボロになって「レスラー」に出てきたから、
二重に衝撃だったわけです。
 これも、ある意味、観客が、俳優が演じていることを知っていて、俳優のキャリア上の
これがどんな作品に当たるか知っていて、なおかつ、俳優の私生活まで知った上で
 半分騙され、半分正気で見る映画のマジックそのものなのだと思う。
 本編では、髪をオールバックにしてない、ミッキー・ロークですが
 独特の、甘い感じは十二分に出していますが、
 映画そのものが、全然かっこよくない、、。

 むしろ、ダサい。

 トレインスポッティングも今続編が公開されていますが、
 青春映画というか、無頼系や、犯罪系のだめ人間を描く映画でも
どこかかっこよさがないと、当たり前だけど、
嫌悪感と悲惨さだけ、観客に突き刺さってくるんですよ。
 その象徴みたいな映画。
 コッポラって、町の最下層の人間を描く時、
こんなにセンスないの、、て逆に思っちゃうぐらいダメ。
 実は、私的には、ここのあたりから、コッポラ不遇の時代がやってくると
思っています。
 それを、本作「ランブルフィッシュ」を見て確信しました。
 実は、この低予算、青春二作品を撮ったあと、「コットンクラブ」で
めちゃめちゃお金かけて、取るんだけど、
 もう一つだった。「ペギー・スーの結婚」はある程度
認めるんだけど、
「タッカー」なんてもうちょっと面白くなるでしょの象徴みたいな
作品だった。
 「ゴッドファーザー3」でやっと予算に見合った映画になったとおもています。
 あとは、ぎりぎり「レインメイカー」ぐらいかな、、。
 多分、70年代で、燃え尽きいちゃってたのかもしれませんね。

 逆に、どうやれば、映画のかっこよさって出るのか、
 突きつけられたような、作品です。

「アウトサイダー」で興味を持った人だけ暇な時に見てください。
お薦めできるような映画ではありません。
☆☆。
  

↑このページのトップヘ